オンデマンド配信 発表者へのご案内

  オンデマンド配信 発表者へのご案内
オンデマンド配信期間中に音声付き発表動画を閲覧できるようにいたしますので音声付き発表動画の作成ならびに事前にご登録をお願いします。
(パワーポイントに音声録音で録音したものをMPEG4形式(拡張子「.mp4」)の動画で保存をお願いします。)
作成方法などにつきまして、パワーポイント音声録音方法(PDF)をご参照ください。
 
 
 ・一般演題発表 5分(質疑:なし)
 ・主題発表 7分(質疑:なし)
 発表動画データ提出締切日 : 2022年1月31日(月)15:00
 
 
ファイル名は「演題受付番号 氏名」としてください(例: E-1 香川太朗.mp4)
発表データは、配信期間終了後運営事務局が責任をもって消去いたします。
発表データ登録先は1月20日までに個別にメールでご案内いたします。
ご案内メールが届かない場合は、お手数ですが運営事務局ts-50@cci-is.comまでご連絡ください。
 
座長の先生方へ

セッション開始の30分前にはご来場の上、会場前に設置いたします「座長受付」にお立ち寄りいただき、受付をお済ませください。
会場内ではセッション開始予定時刻の15分前までに、会場内前方の「次座長席」にご着席ください。
演者の発表時間および討論時間は厳守でお願い致します。
 
演者の皆様へ
発表用スライドデータは、事前受付をいたします。期間内まで送付してください。
発表スライドデータ受付は、令和4年2月2日(水)必着までにお願いいたします。
  ※発表データ受付方法は、演題登録受付後に事務局よりご連絡いたします。
スライドデータの差し替えがある方は、2月3日(木)15:00までに送付してください。念のため当日は、USBでご持参してください。
学会当日、スライドデータの修正及び差し替えは一切できませんので、ご了承ください。
 
※発表データを送信後4日以内に受付完了メールを返信いたします。
アップロードの不具合などの理由で届かないことがあるため、受付完了メールが4日過ぎても届かない場合は、すみませんが事務局までメールにてお問い合わせください。
 
※演題登録の受付は【演題募集】よりお願いします。
 
事前送付いただいたデータは演台上のPCへ移してあります。
会場用のパソコンのOSは Windows10、使用アプリケーションはPower Point 2016です。
※Mac OS は使用できませんのでご注意ください。
口演発表はすべてPC発表(Power Point)のみといたします。
発表データは、Windows PowerPoint 2010〜2016のバージョンで作成してください。
動画の音声を会場で再生する必要のある場合は、発表用スライドデータ送付時にその旨を記載してください。
※動画データは、PowerPoint のデータと共に同一のフォルダ内に保存してください。
 動画データは、MP4動画形式で保存してください。
※動画再生に不安のある方は、念のためご自身の PC ご持参をお勧めします。
Power Pointの「発表者ツール」は使用できません。発表用原稿が必要な方は各自ご準備ください。
バックアップ用としてご発表データをUSBフラッシュメモリでご用意されることを推奨いたします。
演題の発表時間(下記)をお守りいただけるよう、ご準備ください。
 
セッション 発 表 質 疑
主   題 7 分 3 分
一 般 演 題 5 分 3 分
 
<データ発表の場合>
1) 作成に使用されたPC以外でも必ず動作確認を行ってください。
2) フォントは文字化け、レイアウト崩れを防ぐため以下の標準フォントを使用してください。
  日本語の場合・・MSゴシック・明朝、MSPゴシック・明朝
  英語の場合・・・Century、Century Gothic、Times New Roman、Arial
3) 発表データは研究会終了後、事務局で責任を持って消去いたします。
 
<PC本体持込による発表の場合>
1) Macintosh で作成したものと動画・音声データを含む場合は、ご自身のPC本体をお持込みください。
2) 会場で用意するPC ケーブルコネクタの形状は、デジタル出力(HDMI タイプA)またはVGA(ミニD-Sub 15ピン)コネクタ、(図参照)です。この出力端子を持つ PC をご用意いただくか、この形状に変換するコネクタを必要とする場合は必ずご持参ください。電源ケーブルもお忘れなくお持ちください。
(HDMI) (D-Sub)
事前に、スクリーンセーバー・省電力設定・ウイルスチェック・起動時のパスワード設定は解除しておいてください。
WindowsPCご持参の場合は、PC 本体にモニター出力用の HDMI 端子が付いていることを確認してください。また、電源アダプタも必ずご持参ください。
・発表中に省電源設定等で電源が切れないよう、事前に設定の変更をお願いします。
 
●発表演題に関する利益相反(COI)の開示について
筆頭発表者および講演者の皆様に、発表演題に関する利益相反状態の開示を行っていただきます。下記の開示方法をご確認のうえ、COI開示スライド(サンプル)をダウンロードしていただき、発表時に開示してください。 なお、利益相反の有無にかかわらず、全ての発表者に開示いただく必要がございますので、宜しくお願い申し上げます。
  開示あり      開示なし